「子どもたちに寄り添って~」高垣さんの講演
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=666x10000:format=jpg/path/sbb24af332b463d6c/image/ib3e7813321b65a92/version/1479717979/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=333x1024:format=jpg/path/sbb24af332b463d6c/image/i319efbba327f631b/version/1479717982/image.jpg)
2016年11月19日~20日、岐阜大学にて「子育て・教育のつどいinぎふ2016」が開催されました。
1日目は全体会。オープンニングは劇団風の子さんの演出で「子どもの権利パフォーマンス」を行い、笑いあり、学ぶことありでものすごく盛り上がりました(上の写真)。
続いての記念講演は「子どもたちの心に寄り添って」と題して高垣忠一郎さんのお話。「『褒める』こには落とし穴がある。褒められてうれしい反面、褒められる等に『しなければならない』と脅迫的な思いにとらわれることもあるのです。単純に『褒めて育てればいい』などとはいえません。」「『しんどい』『つらい』ということを『ダメさ』『弱さ』の証でしかないと評価するおとなが、『傷ついた感情』を受け入れ寄り添うことなど到底できるわけはありません」といったお話に、多くの方がうなずいていました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=333x1024:format=jpg/path/sbb24af332b463d6c/image/i06f87d7852df5650/version/1479717909/image.jpg)
二日目は、15の分科会に分かれて意見交換や学びを行いました。教科別や課題別で、たっぷり一日をすごすことができました。
全体会参加者は約300名、分科会は約200名で、二日間でのべ500名の参加となりました。
これからの教育・子育てに生かすことができる「つどい」になりました。