2016年1月24日(日)
毎年、岐阜教組の各支部と地域の方々で実行委員会等をつくり開催している「子育て・教育のつどい」が今年は多治見市で行われます。
24日(2日目)の分科会も魅力満載です。ぜひ皆さんのご参加をお待ちしています。
分科会(24日)
10:00~15:00(受付9:30)
多治見市バロー文化ホール(多治見市文化会館)
精華公民館
ヤマカまなびパーク(多治見市学習館)
- 子どものからだ・心
- 子どもの生活・文化・自治活動・地域づくり
- 不登校を考える
- 子どもの障がいと特別支援(全体会のあと3つの分散会に分かれます)
- 子どもの表現・作文・つづり方
- 社会科・平和教育
- 算数・数学教育
- 楽しい理科
- 外国語教育分科会(小学校英語の授業も含む)
- 子どもの読書・図書館教育
- 教職員の生活と権利(労働安全衛生法)※13時開始
- 教員採用学習会オープニング※午前中開催
- 特設「親と先生をつなぐ会」例会※午前中開催
ダウンロード
主催 「子育て・教育のつどいin 多治見」実行委員会
実行委員長 校條均(0572-25-7848)
連絡先 加藤健二(090-3553-2935)
後援 多治見市・多治見市教育委員会・土岐市・土岐市教育委員会・瑞浪市・瑞浪市教育委員会
協賛 岐阜県民主教育研究所・岐阜県民主教育研究会連絡会
コメントをお書きください
たくまる (土曜日, 19 12月 2015 18:39)
分科会の方にもコメント欄を設けました。
つどいに関係のないコメントはこちらの判断で削除させて頂きますのでご了承下さい。
新聞に折り込んだチラシを見た方から、「障害児教育について学びたい」と参加電話がありました。
ぜひ、語り、つどい、いい「つどい」にしましょう!